事業主がハラスメントを防止する措置を講ずるにあたっては、ハラスメントの知識を有し、高いマネジメント能力を持った管理者・指導者が必要になります。ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修では、ハラスメント防止のための体制の構築から事案発生時の対応等、全体を通してマネジメントを行う能力を養成します。
また、ハラスメントを発生させないためには、体制の構築だけでなくハラスメントに関する意識を啓発するために、研修・講習等を実施し、新入社員等を継続して研修することができるような教育体制のも必要となります。
したがって、ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修ではハラスメントに関する知識はもとより、インストラクションに関する技能、プレゼンテーション技法なども学んでいただきます。
研修は2日間10時間程度とします。
資格名称変更について
この度、令和1年11月27日及び12月4日に開催を予定しております「第6回 ハラスメントマネージャー認定研修」および、それ以降に実施する研修名に就きまして、今後は名称の後段に「Ⅱ種」を加えて「ハラスメントマネージャーⅡ種研修」とする事を決定致しました。
現在、姉妹協会が開催を予定する「ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験」と当該研修の名称が類似していることから、今後は取得方法によりⅠ種、Ⅱ種と区別し、本研修による認定を「ハラスメントマネージャーⅡ種認定」とすることが賢明であるとの結論に至った次第です。
なお、既に取得された方々の研修による認定資格名称は、既に発行した証書・カードの通りとし、変更を希望する場合は2年後の更新時とさせていただきます。悪しからずご了承下さいますようお願い致します。
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修は、本来2日間の研修をもって認定されますが、認定ハラスメント相談員(Ⅰ種およびⅡ種)、ハラスメントカウンセラーを取得済みの方は、1日目が免除となります。
認定ハラスメント相談員およびハラスメントカウンセラーを取得済みの方は下記のページよりお申込みください。
ハラスメントカウンセラー認定研修又はハラスメントマネージャーⅡ種認定研修で認定された方は、申請をすることで認定ハラスメント相談員Ⅱ種を取得することができます。
>>詳しくはこちら≪開催日・開催時間≫
1日目:令和元年11月27日(水) 9:30~16:30(6H)
2日目:令和元年12月 4日(水) 10:30~16:30(5H) ※締切

≪会場≫
【東京】
AP渋谷道玄坂(渋東シネタワー11階 Gルーム)
(渋谷区道玄坂2-6-17/JR渋谷駅から徒歩1分)
※会場は変更になる場合がございますので、ご了承下さいませ。
≪講師≫
ホライズンパートナーズ法律事務所 坂東利国弁護士(東京弁護士会)
≪受講料≫
80,000円(税抜)
研修受講を申請をする必要がある場合や、受講料を経費として会社に申請する方も多いようですが、その際の申請書サンプルがダウンロードできます。 ⇒ 申請用紙サンプル
≪持ち物≫
筆記用具
※お申込み手続きが開催日一週間以内の場合は、受講票を発送いたしません。
申込時に自動返信された受付完了のメールをプリントアウトしてお持ちください。
≪使用書籍≫
講習会ではレジュメ等の他に下記の書籍を使用します。書籍代は受講料に含まれます。書籍は当日配布致します。
- ハラスメントの事件対応の手引き
日本加除出版株式会社
第二東京弁護士会両性の平等に関する委員会 著
2,600円(税抜)
252頁 - プロカウンセラーの聞く技術
創元社
東山絋久 著
1,400円(税抜)
214頁
≪ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修に認定された証明≫
認定証書と認定カードが交付され、ロゴが使えます。

講師紹介
ホライズンパートナーズ法律事務所
坂東利国弁護士(東京弁護士会)
<講師プロフィール>
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 東京弁護士会弁護士
- 日本労働法学会
- 日本CSR普及協会所属
<<各種研修>>
認定ハラスメント相談員試験 公式テキスト 無料プレゼント
(3,800円相当)
ただいま対象の研修をお申込みの方全員に認定ハラスメント相談員試験公式テキストをプレゼント中です。研修内容の復習や実務においてのポイント確認などにお役立てください。
- 認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修
- ハラスメントカウンセラー認定研修
- ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修
対象の研修
※研修当日にお渡しいたします。