【ハラスメントマネージャーとは】

【認定証書、認定カードなど】
認定証書と認定カードが交付され、ロゴが使えます。

【ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修の会場】
現在、ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修は、公開会場による受講と、オンライン・ライブシステムによる研修の2つの研修方法があります。公開会場から「オンライン・ライブ」配信するハイブリッド型もあります。
講習では、ハラスメントに関する様々な措置義務などの知識と社員対応、マネージャーの責務、判例などに就いて詳しく学びます。
【公開会場で受講】

実際に会場にお集まりいただいて行う通常の講習会です。現在、新型コロナウイルス感染症対策で、座席の間隔を広めて設定させていただいております。
来場した際には、手指の消毒を行っていただき、必ずマスクを着用して受講して下さい。
なお、37.5度以上の熱の有る方や、体調に異常、風邪のような症状のある方は出席を控えていただきますようお願いいたします。
受講終了後に、WEBチェックテストを受けて合格すると、修了証書、認定カードが支給されます。
≪開催日≫
令和3年3月11日(木)
令和3年4月22日(木)
令和3年6月1日(火)
≪開催時間≫
10:00~17:00(6H)
≪会場≫
≪講師≫
≪受講料≫
※受講者お申込み特典がございます。詳しくはこちら
※10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名…8%割引 20~99名…10%割引
研修受講を申請をする必要がある場合や、受講料を経費として会社に申請する方も多いようですが、その際の申請書サンプルがダウンロードできます。 ⇒ 申請用紙サンプル
≪持ち物≫
※お申込み手続きが開催日一週間以内の場合は、受講票を発送いたしません。
申込時に自動返信された受付完了のメールをプリントアウトしてお持ちください。
【オンライン・ライブシステムで受講】

会場が遠距離の方、会場のない地方にお住まいの方にお勧めです。また、新型コロナウイルスの感染リスクを避けたい方もご選択いただくことができます。
受講終了後に、通常の公開会場と同様にWEBテストによりチェックテストを受けて合格すると、公開会場型研修と同様に修了証書、認定カードが支給されます。
なお、本人確認と離席などがない事を確認するためにWEBカメラを設置して受講していただくことが条件となります。
受講ルールは公開会場と同様ですので、受講中に飲食したり、仕事をしたり、電話したり、他の人などと話をしたりすることは禁止されております。詳しくは受講上の注意をご覧ください。
≪開催日≫
【オンライン受講・全国で受講可】
令和3年3月11日(木)
令和3年4月22日(木)
令和3年6月1日(火)
≪開催時間≫
10:00~17:00(6H)
※【 沖縄・北海道・中国・四国・九州 】の方で講習会日程が近い時期でのお申し込みは、資材の発送が間に合わない可能性がございますので、ご相談くださいませ。
≪講師≫
≪受講料≫
※受講者お申込み特典がございます。詳しくはこちら
※10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名…8%割引 20~99名…10%割引
研修受講を申請をする必要がある場合や、受講料を経費として会社に申請する方も多いようですが、その際の申請書サンプルがダウンロードできます。 ⇒ 申請用紙サンプル
≪用意する物≫
筆記用具、パソコン、オンライン受講システムのログイン情報、資料、下記書籍、Webカメラ
※おひとり様一台パソコンをご用意ください。
※Webカメラをお持ちでない方は、プレゼントいたしますので協会までご連絡ください。
講師のご紹介
東京エクセル法律事務所 坂東利国弁護士(東京弁護士会) <講師プロフィール>
|
使用書・プレゼント書籍
≪使用書籍≫
講習会ではレジュメ等の他に下記の書籍を使用します。
書籍代は受講料に含まれます。書籍は講習日の
前日までに発送致します。
- ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験
公式テキスト
全日本情報学習振興協会
弁護士 坂東 利国 著
3,800円(税抜)
370頁
≪特典≫
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修 受講者の方には、以下のプレゼントがございます。
■ 特典1「ハラスメント判例集50」
全日本情報学習振興協会
弁護士 坂東 利国 著
2,000円(税抜)
※こちらの書籍は認定証書と一緒にお送りしますので、講習会では使用しません。