日本ハラスメントカウンセラー協会は、ハラスメント防止を目指し、ハラスメント研修、ハラスメント相談員研修を軸に、セクハラ研修、パワハラ研修などのハラスメント防止対策を実施。出張研修の実施も行っています。なお、上級資格にハラスメントカウンセラーを認定しています。
【お知らせ】
「ハラスメント相談員資格」及び「ハラスメントマネージャー資格」には、検定試験と研修受講による、2つの付与方法がありましたが、この度、研修により付与する、ハラスメント相談員Ⅱ種資格及び、ハラスメントマネージャーⅡ種資格に一本化することとなりました。
従いまして、認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験及び、ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験は、7月28日開催の第17回認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験及び、第12回ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験をもって終了することとなりました。
今後、「ハラスメント相談員」又は「ハラスメントマネージャー」の技能習得を希望する方は、それぞれの研修会に参加をお願いする次第です。誠に恐縮でございますが、どうぞよろしくお願い致します。
なお、ハラスメント防止に関する全般的な知識の習得を目指す検定試験が必要との考えにより、「第1回ハラスメントアドバイザー認定試験」を、11月12日に開催することとなりました。
「ハラスメントアドバイザー認定試験」は、従来のハラスメントマネージャ―試験、及びハラスメント相談員試験の2試験を統合した総合的な内容となります。
従いまして、認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験及び、ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験は、7月28日開催の第17回認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験及び、第12回ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験をもって終了することとなりました。
今後、「ハラスメント相談員」又は「ハラスメントマネージャー」の技能習得を希望する方は、それぞれの研修会に参加をお願いする次第です。誠に恐縮でございますが、どうぞよろしくお願い致します。
なお、ハラスメント防止に関する全般的な知識の習得を目指す検定試験が必要との考えにより、「第1回ハラスメントアドバイザー認定試験」を、11月12日に開催することとなりました。
「ハラスメントアドバイザー認定試験」は、従来のハラスメントマネージャ―試験、及びハラスメント相談員試験の2試験を統合した総合的な内容となります。
お知らせ
- 2023.09.27上級ハラスメントマネージャー研修次回(2日目)は10月3日(火)に開催します。
- 2023.09.21ハラスメント相談員Ⅱ種研修次回は10月11日(水)に開催します。
- 2023.09.21ハラスメントカウンセラー研修次回(1日目)は10月11日(水)に開催します。
- 2023.09.20ハラスメントカウンセラー研修認定ハラスメント相談員をお持ちの方はカウンセラー研修をお得に受講できます!
- 2023.09.19認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修実際に受講された方からのコメントをご覧になってみませんか?
- 2023.09.12ハラスメントマネージャーⅡ種研修実際に受講された方からのコメントをご覧になってみませんか?
- 2023.08.21上級ハラスメントマネージャー研修ハラスメントマネージャーをお持ちの方は上級研修をお得に受講できます!
募集中の日程
2023.10.11 | 認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修 10:00~17:00 |
---|
2023.10.11 2023.10.18 | ハラスメントカウンセラー研修 1日目:10:00~17:00 2日目:10:00~16:00 |
---|
2023.10.24 | 認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修 10:00~17:00 |
---|
2023.11.15 | ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修 10:00~17:00 |
---|

オンライン研修

公開会場研修
会場受講限定特典

会場受講なら、休み時間・研修終了後に講師の先生に直接ご質問・ご相談が出来ます。オンライン受講ではできない、生での相談をしてみませんか?
※スケジュールの都合上、講師への講義中のご質問・ご相談はご遠慮くださいませ。
※但し時間に限りがありますので、全ての受講者の方のご希望に添えられない可能性もございます。
※写真はイメージです。

出張研修の開催

※お見積り致しますのでお問い合わせ下さい
ハラスメント関連試験の開催

協会の業務
当協会は、一般財団法人全日本情報学習振興協会の「働き方改革」や「危機管理」に関する検定業務と連動して、ハラスメント防止教育事業を推進しています。
重要な資料
①事業主が職場における優越的な背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針(パワハラ指針)
(令和2年1月15日厚生労働省告示第5号)
②セクシュアルハラスメントに関するハラスメント防止のための指針(改正内容)
(令和2年1月15日厚生労働省告示第6号)
③パワーハラスメント対策導入マニュアル(第4版)
(厚生労働省資料)
④事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)
(平成18年厚生労働省告示第615号)
⑤事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)
(平成28年 厚生労働省告示 312 号)
<<各種研修>>
- 財団トップページ
- オンラインライブ研修会場
- ハラスメントカウンセラー協会の概要
- 全日本情報学習振興協会トップ
- 全日本情報学習振興協会の沿革
- ゼロ・ハラスメントマーク認証申込
- ハラスメントコンサルティング
- ハラスメント指針等参考資料集
- 入会案内
- よくある質問
関連検定
- 働き方マスター試験
- 働き方マネージャー認定試験
- 労働法務士認定試験
- 労働安全衛生マネージャー認定
- 企業危機管理士認定試験
- ハラスメントアドバイザー認定試験
- 認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験
- ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験
おすすめ検定
- 個人情報保護士認定試験
- マイナンバー保護士認定試験
- マイナンバー実務検定
- 個人情報保護実務検定
- 情報セキュリティ管理士認定試験
- 情報セキュリティ初級認定試験
- DXパスポート試験
- DX推進アドバイザー認定試験
- DXオフィサー認定試験
- AI活用アドバイザー認定試験
- インバウンド実務主任者認定試験
- 会社法法務士認定試験
- 民法法務士認定試験
アップグレード
リンク
