【公開研修会】
当協会はハラスメント防止研修として、下記の5種類の研修を東京・大阪などの公開会場で開催しています。研修の詳細は、下記の希望する研修名をクリックしてご確認いただけます。お申し込みは、Web上で受け付けています。
上記5種類の研修は、適正に受講され、チェックテストに合格された方に下記の「認定証書」「認定カード」を交付します。お申込みにあたり、必要資格などはございませんので、どなたでもお申込みいただけます。
また、「認定者ロゴをダウンロードして名刺などに印刷して利用することが出来ます。認定カードやロゴマークを提示することにより、適正な知識を有している事を証明するとともに、ハラスメント防止に対する意識をアピールすることが出来ます。

【アップグレード研修会】
ハラスメントカウンセラー認定研修、および上級ハラスメントマネージャー認定研修は、本来2日間の研修をもって認定されますが、所定の資格を取得済みの方は、1日目が免除となります。資格取得済みの方は下記のページよりお申込みください。
- ハラスメントカウンセラー認定研修(1日目免除)
<対象者>
・認定ハラスメント相談員(Ⅰ種またはⅡ種)をお持ちの方
- 上級ハラスメントマネージャー認定研修(1日目免除)
<対象者>
・ハラスメントマネージャーⅠ種をお持ちの方
・令和2年以降にハラスメントマネージャーⅡ種を取得された方
・令和元年12月以前に認定ハラスメント相談員Ⅱ種を取得された方
・第3回までの認定ハラスメント相談員Ⅰ種試験に合格された方
【出張研修会】
社内でまとまった人数の方が研修を受講される場合は、下記の種類の研修を全国の企業・団体様に出張して研修を開催しています。研修の詳細は、下記の希望する研修の「 詳細を見る 」をクリックしてご確認することができます。お申し込みは、下記のフォームからお問い合わせいただくか、お電話でお問い合わせください。
- ハラスメント管理職研修
- 認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修
- ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修
- ハラスメント幹部研修
- ハラスメント一般社員研修
- 貴社の希望によりカスタマイズした研修
上記6種類の研修では、「チェックテスト」「ハラスメント傾向チェック」等を実施したり、「研修証書」「認定カード」「受講者ロゴ」を交付するなどのオプションもございます。
証書やカードの発行を通して、研修の修了を意識していただいたり、ハラスメント防止への取り組み意識を高めることができます。
【それぞれの研修の概要】
【オンライン/公開会場型研修一覧】
1日目はオンライン受講・2日目は公開会場で開催するタイプの研修になります。公開会場は主に東京で開催しております。 出張研修が可能な研修もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。1日目はオンライン受講 | 2日目は公開会場受講 |
![]() |
![]() |
ハラスメントカウンセラー認定研修
※この研修の出張研修はありません
≪開催日・開催時間≫
1日目講習(オンライン受講):令和3年3月10日(水) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年3月30日(火) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年3月10日(水) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年6月17日(木) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年4月8日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年6月17日(木) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年5月13日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年6月17日(木) 10:00~16:00(5H)
上級ハラスメントマネージャー認定研修
※この研修は貴社の希望日程で出張研修も開催できます。
≪開催日・開催時間≫
1日目講習(オンライン受講):令和3年3月11日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年3月25日(木) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年3月11日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年4月22日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(オンライン受講):令和3年6月1日(火) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
【オンライン研修会一覧】
コロナウイルス感染症対応が必要な昨今、ご希望により、会社の自分のデスクから受講したり、また、在宅でも受講することができます。
優れたオンライン配信システムを利用しているため双方向で質問もできます。ハラスメント事案は微妙なニュアンスにより、判断が異なります。先生はチャットからの意見を確認しながら講義することができます。
終了後にはWEBテストによりチェックを受けて、通常の公開会場型研修と同様に、下記の修了証書・カードが支給されます。
オンライン開催 画面イメージ | |
![]() |
![]() |
認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修
≪開催日・開催時間≫
令和3年3月10日(水) 10:00~17:00(6H)
令和3年4月8日(木) 10:00~17:00(6H)
令和3年5月13日(木) 10:00~17:00(6H)
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修
※この研修は貴社の希望日程で出張研修も開催できます。
≪開催日・開催時間≫
令和3年3月11日(木) 10:00~17:00(6H)
令和3年4月22日(木) 10:00~17:00(6H)
令和3年6月1日(木) 10:00~17:00(6H)
ハラスメント判例研究会
ハラスメント事案に対し、判断や処分を行うためには、裁判例は大いに参考になります。 本講演では、ハラスメント関連の裁判の中でも重要な裁判例の解説と、それら裁判例の中での重要ポイントをわかりやすく解説します。
≪開催日・開催時間≫
令和3年3月17日(水)13:00~16:00(3H)
【公開会場型研修一覧】
公開会場で開催するタイプの研修になります。公開会場は主に東京で開催しております。認定ハラスメント相談員Ⅱ種研修
ハラスメントカウンセラー認定研修
※この研修の出張研修はありません
≪開催日・開催時間≫
1日目講習(東京/東京駅):令和3年3月23日(火) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年3月30日(火) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(東京/東京駅):令和3年3月23日(火) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月17日(火) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(東京/東京駅):令和3年4月21日(水) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月17日(火) 10:00~16:00(5H)
1日目講習(東京/会場未定):令和3年6月10日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月17日(火) 10:00~16:00(5H)
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修
※この研修は貴社の希望日程で出張研修も開催できます。
≪開催日・開催時間≫
令和3年3月11日(木)(東京/東京駅) 10:00~17:00(6H)
令和3年4月22日(木)(東京/会場未定) 10:00~17:00(6H)
令和3年6月1日(木)(東京/会場未定) 10:00~17:00(6H)
上級ハラスメントマネージャー認定研修
※この研修は貴社の希望日程で出張研修も開催できます。
≪開催日・開催時間≫
1日目講習(東京/東京駅):令和3年3月11日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/東京駅):令和3年3月25日(木) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(東京/東京駅):令和3年3月11日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(東京/会場未定):令和3年4月22日(木) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
1日目講習(東京/会場未定):令和3年6月1日(火) 10:00~17:00(6H)
2日目講習(東京/会場未定):令和3年6月8日(火) 10:00~17:00(6H)
【出張研修会一覧】
出張研修が可能な研修もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。管理職研修
この研修では、対価型ハラスメント、環境型ハラスメントとは何かを理解して、無自覚のハラスメントを自覚できるようにして、また自己流解釈を是正するために「ハラスメントの本質」を理解するようにします。
幹部研修
事業主はハラスメントをなくすための方針を明確化し、それを周知・啓発する義務があり、同時にそのために様々な措置を講じなければなりません。「幹部研修」では、幹部の方々に、この方針の作成、周知・啓発する方法、講ずべき措置などを理解していただくための研修を実施します。方針の文案や、各種マニュアルなども提供致します。研修は少人数制で4時間程度とします。
※この研修は出張研修のプログラムで公開研修はありません。
社員研修
ハラスメントをなくすために、ハラスメントとは何か、どのような考え方と言動に起因するかを、原則として会社等のすべての社員を対象にした研修です。研修は2時間程度とし、研修後に理解度チェックやアンケートなどを実施します。
※この研修は出張研修のプログラムで公開研修はありません。
